年末年始休館のお知らせ
平素よりお世話になっております。
年末年始の休館のお知らせです。
12月28日(土)~1月5日(日)まで
商工会館は休館いたします。
宜しくお願い致します。
平素よりお世話になっております。
年末年始の休館のお知らせです。
12月28日(土)~1月5日(日)まで
商工会館は休館いたします。
宜しくお願い致します。
令和6年10月5日から「福岡県最低賃金(時間額992円)」に引き続き、産業別の「福岡県特定最低賃金」が改定されます。
効力発生は「令和6年12月10日」からです。
福岡県最低賃金・特定最低賃金はコチラをクリック ⇒ 福岡県最低賃金・特定最低賃金リーフレット
詳しくは、福岡労働局労働基準部監督課賃金室
TEL 092-411-4578 FAX 092-411-4875
福岡県特定最低賃金のホームページはコチラをクリック ⇒ 福岡労働局
または、お近くの労働基準監督署までお尋ねください。
当会、宮若商工会議所、竜徳高等学校では、連携協定に基づき
地域社会に貢献する人材を育成する目的で竜徳高等学校の2年次生
を対象に「宮若市企業説明会」を行っております。
宮若市に事業所が対象となりますが、それぞれの事業所の事業ついて知るとともに、
様々な職業のプロから仕事内容の話を聞くことにより3年次での進路決定の一助と
なるよう企業説明会を開催しております。
日時:令和7年3月10日(月)9:00~12:30
場所:鞍手竜徳高等学校内教室等
内容:各事業所26社により事業所紹介ならびに企業説明を行う。
各事業所、20分の説明を3回実施し、生徒は3社のブースを回る。
参加申込期限:令和7年1月17日(金)まで
詳細、申込については、下記PDFデータをご参照ください。
お問い合わせ:若宮商工会
TEL0949-52-0640 FAX0949-52-1765
来る令和6年11月15日(金)19時より
若宮コミュニティセンターハートフルにて
「ワカミヤクリスマスイルミネーション」点灯式を開催いたします。
当日は、子供達の合唱や点灯式に参加してくれた子供達には
『クリスマスプレゼント(先着150名)』を用意しています!
是非、ご来場ください、お待ちしております!
※雨天時は、ハートフル内にて開催します。
※点灯期間は、令和6年11月15日から令和7年1月13日までです。
点灯式チラシはコチラ → PDF
若宮商店会では、若宮の商店会を盛り上げるためプレゼントキャンペーンを行います。
当会の加盟店(一部を除く)にて購入されたレシートを、応募券1枚につき3,000円以上で1口ご応募できます。
特賞や店舗賞が当たるかもしれません!たくさんのご応募おまちしております。
開催日時:令和6年10月1日(火)~11月30日(土)まで(この期間内でのお買物が対象となります)
応募期間:令和6年10月1日(火)~12月6日(金)16時30分まで
応募額:1口3,000円以上 振興券(紙・電子)・現金いずれのお買物でも可
※応募券は、商店会加盟店及び若宮商工会窓口に設置しております。
応募方法:若宮商店会加盟店及び若宮商工会(加盟店は下記の店舗のみ)
景品:特賞2~3本と店舗賞@3,000円×13店舗
当選発表:発表時期 令和6年12月13日(金)頃
引換期間:令和6年12月26日(木)午後4時30分まで
通知方法:当選者の発表は通知をもってお知らせいたします。
※12月17日に当選者の方へ当選通知書を送信しております。
若宮商店会本事業の取扱加盟店(順不同)
エーダッシュ、宮若追い出し猫振興会、サロンド・花世
セブンイレブン宮若福丸店、お菓子の国デセール、photo+zakka jun
来々軒、豆米、やすら樹、Myrsky、ヘアーサロンJIN、味処じゃりんこ
ホームセンター中村
問い合わせ 若宮商工会 ℡ 52-0640
1時間 992 円
令和6年10月5日発効
地域別最低賃金及び特定最低賃金のお問い合わせは、福岡労働局労働基準部監督課賃金室(電話番号:092-411-4578)または、お近くの労働基準監督署までお尋ねください(リンク先は新しいウィンドウで開きます)。
若宮商工会では、宮若市において生産される商品のうち、
本市の特産品として育成しようとするものについて
認定制度を設けることにより、産業の振興及び活性化に寄与し
宮若市のブランド商品として「宮若じまん」を確立することを目的として認定をおこなっております。
本年、11月15日(金)午後より当会会館にて認定審査委員会を開催いたします。
そこで、宮若市内で生産を行っている商品をお持ちの事業者の方がいらっしゃいましたら、
下記より申請書をダウンロード後、当会事務局まで申請書類をご持参ください。
申請締切日は、10月25日(金)16:00までです。※時間厳守にてお願いします。
認定に係る詳細は下記をご覧ください
認定要綱 → 宮若じまん認定要網
認定申請書 → 宮若じまん認定申請書
IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。
補助対象者は、人出不足の状態にある中小企業等
補助対象は、カタログに掲載された製品
※右のリンク先よりご検索下さい → カタログ
補助上限額は、
| 補助上限額 | 補助率 | |
| 従業員数5名以下 | 200万円(300万円) | 1/2以下 |
| 従業員数6~20名 | 500万円(750万円) | |
| 従業員数21名以上 | 1,000万円(1,500万円) | |
※賃上げ要件を達成した場合、( )内の値に補助上限額を引き上げ
メリットとしては、
1.省力化製品が対象
2.自社の課題・ニーズに合わせて製品を選ぶことができる
3.導入を支援する「販売事業者」が申請・手続きをサポート
4.補助率1/2以下
となっています。
応募・交付申請については、随時受付となっております。
※応募・交付申請の利便性向上を図り、早期の省力化を実現するため当面の間、随時受付が行われます。採択・交付決定は、申請から概ね1~2か月程度を予定されています。
補助事業期間:原則、交付決定日から12か月以内
※申請には、gBizIDの取得が必要となります。取得はコチラ → gBizIDのホームページ
その他詳細につきましては、中小企業省力化補助金のホームページをご覧ください。
ホームページは右記のリンクより → https://shoryokuka.smrj.go.jp/