〈若宮商工会からのお知らせ〉

 
  • 中小企業等経営強化法の改正などについて 2021年8月18日
    標記について、中小企業庁より周知依頼がありましたので、お知らせ致します。 今般、「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」が令和3年8月2日に施行されたことに伴い、「中小企業等経営強化法」も併せて改正・施行となり、新たな税制が創設されるほか、経営力向上計画の認定手続きが柔軟化されることとなりました。 また令和4年4月より経営力向上計画の申請(経済産業省宛のみに限る)については完全電子化される予定となっております。 「中小企業等経営強化法」の改正チラシ ⇒ チラシ 経営力向上計画の電子申請について ⇒ チラシ    
  • 消費税額を含む価格の表示(総額表示)について(お知らせ) 2021年3月5日
     消費税の価格表示については、令和3年4月1日以降は「消費税額を含む価格を表示すること(総額表示)」が必要となり、税別の価格を表示することができなくなります。 詳しくは下記のリーフレット及びホームページをご確認いただきますようお願いいたします。 税込価格表示(総額表示)リーフレット ・財務省 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d03.htm
  • 食品表示基準が改正され、新たな原料原産地表示制度が スタートしています! 2021年1月21日
    福岡県より食品表示基準改正についてお知らせです。 食品表示基準が改正され、新たな原料原産地表示制度が スタートしています! 事業者の皆様、新しい表示基準に基づく表示に切り替えていますか? 移行期限は令和4年3月末までとなっています。 詳しくはコチラ ⇒ チラシ
  • 【重要】商工会の名をかたった勧誘行為への注意喚起について 2020年10月16日
    標記の件につきまして、何者かが商工会をかたり、事業者等へ給付金申請代行等の話を持ち掛ける事案が発生しております。 具体的には、事業者等に対し、「〇〇商工会から業務委託されたもの」とかたり、「持続化給付金や家賃支援給付金の申請はお済ですか?」、「申請手続きの代行をしますので書類を送付してください」(勧誘はこのような言葉に限りません)等の電話勧誘を行っているというものです。 商工会の名をかたっていることから詐欺行為の可能性があるため、くれぐれもご注意いただくとともに、このような事案が生じた場合は、できる限り相手の名前・電話番号等を控え、最寄りの警察署へご相談ください。
  • 【重要】なりすましメールへの注意喚起及び対応について 2020年9月23日
    標記の件につきまして、「エモテット」と思われるウイルスメールにより、福岡県商工会連合会や商工会等になりますましたメールが送信されているという事態が生じております。 下記1のような特徴のあるメールについては、下記2のとおり対応していただきますようお願いいたします。   1.成りすましメールの特徴 ・商工会や職員等の名称及び過去のメールの送受信内容を装ったメールが届くが、表示名ではなく 送信元メールアドレスが本来のアドレスと全く異なっている。 (例)県連運営支援課( savithri.da@congnitiondesignners.com)など ※県連運営支援課の正しいメールアドレスは、 unei@shokokai.ne.jpです。 商工会等の統一メールアドレスは、〇〇〇〇@shokokai.ne.jpです。 ・wordやZIPファイルが添付されており、ファイル名が記号や数字になっている。 (例)添付ファイル:JSLD0918.doc など   2.対 応 ・送信元の表示が商工会等になっていても、送信元メールアドレスが正しいか確認をお願いします。 ・不審なメールについては、添付ファイルは開封せず、必ず削除して下さい。

宮若市テイクアウト・デリバリー応援店舗